Tune Up !.....R&M BD-3 Part I




This page contains 2 byte (Japanese) characters

Cycle@nak HOME
Bike Garage



BD-3@nak

BD-3Pacific-18 Navyより輪行やツーリングを想定した実用的なチューニングを施し”使い倒す”為の仕様を 目指している。

BD-3
2002.01.04現在...BD-3

TOP





SPD Pedal (2003.01)

SPD Pedal SPD shoes by pearl Izumi

以前よりペダリング効率が良くなると周りに勧められていたSPDであるが、(た)所有Pacific-18 PolishSPD化につられて BD-3も導入してしまうことに。
選んだペダルはPacific-18 Polish同様にShimano製のオフロードスポーツペダル
PD-M424(http://cycle.shimano.co.jp/gearindex/spd/spd/pd-m424.html
を新品で購入。 周りの樹脂部分(ケージ)により、足をペダルに乗せた際にビンディング部分がクリート(シューズ側金具)を迎えに来てくれる構造になっていてロックされやすくなっている。またペダル両面にビンディングが装着されている為、表裏を気にする必要がないので 初心者にはお勧めという周りのアドバイスに従って選定。

Pearl IzumiSPDシューズもあわせて購入。 (SPDペダルを新品で購入する場合、クリートは同梱されている。)


TOP



Wheel Arch (rear) Part 2 (2003.01.04)

↓の「簡易泥除け」も時間を経てかなりボロボロになってきたのを見かねて(笑)youさんが (あ)の寸法出しで透明アクリル板を用意してくださった。
セキサイダー全面を覆った透明アクリル板はさすがにしっかりしていて視覚的にもスマートである。金属製の物差しを熱して 後端を曲げてフレアも再現。
youさんありがとうございます。


Wheel Arch(rear) (2002.03.21)

雨中の走行が予想された2002-03「名古屋キックツアー」の雨対策として後輪用簡易泥除けを作成。 リアキャリアである「セキサイダー」にプラスチックのカバーをタイラップで留めただけのものであるが、 雨中走行では充分効果を発揮した。
ちなみに使用した材料は4枚入り100円のクリアファイル1/2枚。(残りの1/2はPacific-18 Polishに使用)

TOP



Chain Ring 56T->50T(2002.03.06)

50T Chain ring

SACHSの外装7段 x 内装3段の変速機により計21速のギヤを備える BD-3であるが、全体的なギヤ比が(あ)には高めにオフセット されているようで、内装の3速(トップギヤ)はほとんど未使用であった。 以前は気にならなかったものの、ケイデンスが上がってくるにつれてその傾向は顕著になる一方、 全体的なギヤ比を落して登坂用にロー側のギヤをもう少し充実させる方がギヤの有効利用に繋がると考えた。
フランスのTAというメーカーの50Tチェーンリングを入手。 フロントのチェーンリングを標準の56Tから50Tに”落とす”ことで全体的に2,3ギヤ分ギヤ比が落ちた感覚である。 これにより内装の3速(トップギヤ)の外装3速位までが常用使用域に入ってくると同時に登坂用の軽いギヤが 2,3枚増えた感覚である。


TOP



Rear Mirror(2002.02.10)

リア・ミラー

複数台で走行する際に後続の確認をする為に後ろを振り向く、という動作が以前よりイヤだったので 今回ZEFALのリア・ミラーを装着してみた。装着は視認性を考慮して出来る限り前方に、ということを考えてエンド・バーの先端に取り付けた。

ミラーといってもサイクリング用は面積の小さく鏡面もプラスチック製のものである。あまり期待はしていなかったのであるが、 意外に使えるものである。

車を運転する身としては使い慣れたリアミラーは非常に便利である。


TOP



Cycle Computer(2002.01.06)

サイクル・コンピュータ

既にPacific-18 Navy / Polishで実績のある Specialized製のWireless computer Elite Wirelessを取り付ける。

コンピュータの取り付け台座、センサーとマグネットのみを購入して、コンピュータ本体は既にPacific-18 Navyで使用している ものを使い回す事を考えていたのであるが、Specializedはそのような部品販売はしていない模様。(CatEyeは 行なっている)。

サイクルコンピュータの機能も果すGPS(Global Positioning System)の取り付けも考えたが、今回はお預け。


TOP



End Bar(2001.12)

エンド・バー

Pacific-18 Navyでサイクル・コンピュータを取り付けるために使用していたエンド・バーを 取り外し、BD-3に本来の使用方法であるエンド・バーとして取り付ける。
ハンドル・グリップの外端をエンドバーを取り付ける為に必要な幅分カッターで切り落とした。

シフトチェンジやぶれーキングを必要としない直線路などではエンドバーに手を掛けて走行することによって非常に楽な走行ができる。
一方ハンドルの幅はエンド・バーの取り付け分短くなり、元々シフトグリップにより短めであったハンドルのグリップ部分がますます短くなり、 手のひらの半分がシフトグリップに掛かった状態での走行となる為ミス・シフトに注意を要する。
また大したことではないが、エンド・バーが金属剥き出しな為、冬場に素手で握ると冷たい。


TOP



Rear Carrier(2001.11)

セキサイダー

Pacific-18 Polishがリア・キャリア...セキサイダーを取り付けた際 に、Pacific-18 Navy用に発注していた「若干改良版」セキサイダーであるが、 よく考えてみると主にPark & Rideに使っていて輪行時には使っていないPacific-18 Navy よりも実用性重視のBD-3に取り付けた方がより効果を発揮するのではないかと考えた。
「若干改良版」セキサイダーのオリジナル版に対する改良点であるが、

Pacific-18 Polishのリア・キャリア...セキサイダーを取り付けに関しては以下参照。
(http://cycle.atnak.com/cycle2tune/cycle2tune3.html#sekisaider)


TOP